こんにちは!
今回は「大学生におススメのバイト」という内容で記述していこうと思います。
とはいっても自分実はアルバイト経験がほぼないんですよね(笑)
少し個人経営の飲食のアルバイトをやったときに、人間関係とか環境とかズタボロだったのでそれで…
という身の上話は置いておいて、ほんとにアルバイトをしている皆さんには尊敬しかないです!
しかし、紹介するといっても「アルバイト経験無いお前がどうやって紹介すんねん」と思うでしょう。
そうなんです、私紹介できないんです。
なので今回は、私も知りたかったのでチャットGPT様に聞いてみました!
聞いた内容は、「おススメのバイト、メリットデメリット、向いている人」といった感じで、簡潔ではありますがその答えが返ってきたのでそれを載せようかなと思います!
以下、おススメバイト5選です!
1. 家庭教師・塾講師
仕事内容: 小中高生に勉強を教える仕事。家庭教師は生徒の自宅に訪問し1対1で指導、塾講師は教室で複数人に授業を行います。
メリット: 時給が高く(1,500~3,000円以上も)、短時間で効率よく稼げる点が最大の魅力。勉強内容の復習にもなり、教職志望の人には実践経験になります。
デメリット: 教える責任が重く、事前準備や保護者とのやりとりが必要な場合も。教える力に自信がない人にはややハードルが高め。
向いている人: 勉強が得意、教えるのが好き、責任感がある人。
2. カフェスタッフ
仕事内容: 接客、レジ、ドリンクや軽食の作成、洗い物など多岐にわたります。チェーン店から個人経営のカフェまで多種多様。
メリット: 接客スキルや笑顔での対応が身につくため、就活や社会人生活に活きる。おしゃれな雰囲気で働ける点や、同年代のスタッフと仲良くなれる点も人気。
デメリット: 忙しい時間帯はかなり大変。立ち仕事で体力も必要。クレーム対応やミスに対する責任も伴う。
向いている人: 人と接するのが好き、明るく社交的、チームで働くのが得意な人。
3. イベントスタッフ
仕事内容: 会場設営、チケット確認、案内、誘導、撤去作業など。ライブやスポーツ、企業イベントなど内容は様々。
メリット: 単発OKの仕事が多く、好きな時に働ける。非日常の雰囲気が楽しく、同年代の仲間と一緒に働く機会が多い。
デメリット: 長時間拘束(朝~夜まで)が多く、体力が必要。屋外勤務や重い荷物を運ぶ作業もあり、ハードな面もある。
向いている人: 体力に自信がある人、フットワークが軽い人、新しい出会いや刺激を求める人。
4. コンビニ・スーパーのレジ係
仕事内容: レジ対応、品出し、清掃、棚の整理など。店舗によっては宅配便や公共料金の支払い処理も。
メリット: 近所で働けるケースが多く、通勤が楽。シフトの融通がききやすく、学業と両立しやすい。接客の基本を学べる。
デメリット: 単純作業の繰り返しで飽きやすい。クレーム対応が発生することも。深夜や早朝は少人数での対応になるため、慣れが必要。
向いている人: コツコツ真面目に働ける人、人と話すのが苦ではない人、ルーティンワークが得意な人。
5. コールセンター
仕事内容: 電話を使って顧客対応(受電=インバウンド、発信=アウトバウンド)。通販会社や保険会社、自治体業務など内容は幅広い。
メリット: 時給が高め(1,300円~2,000円程度)で、服装自由な職場も多い。敬語や丁寧な話し方が身につく。座り仕事で体への負担が少ない。
デメリット: 顔が見えない分、クレーム対応はストレスになりがち。話すことに抵抗がある人には不向き。最初は覚えることが多い。
向いている人: 声や言葉遣いに自信がある人、人と話すのが好きな人、落ち着いて対応できる人。
いやほんとすごいですね最近のチャットGPTは。
結構分かりやすく書いてありますし、やっぱり家庭教師はおススメなんですね~(やってみようかな…)
他にも友達から聞いたんですが、リゾートバイトとかも結構いいらしいですよ!
例えばスキースノボーだったら、その友達曰く余った時間は滑っていいらしいですから!
とまあこんな感じで自分から紹介というよりチャットGPT様の紹介なんですけど、参考にしてくれたら幸いです!
(因みに私はアルバイトの代わりに細々と動画編集をしています…決して大学生ニートやってるわけじゃないんですからね!!!)
コメント